![]() | モロヘイヤ&蜂蜜ジュース 減圧乾燥法で栄養価を逃さずに濃縮し、さらにエキスを出して岐阜県産レンゲ蜂蜜を配合しておいしいドリンクに完成しました。 モロヘイヤはほうれん草に比べカルシウムが9倍、総カロチンが4.6倍、ビタミンCが2.5倍なのです。
販売方法:1ケース以上、送料は注文者負担。 |
![]() | 健康茶「秘法」 このお茶は高級な鉄観音、どくだみ根、キダチアロエなど18種類をブレンドし、衛生的に仕上げた健康茶です。 また、活性酸素を消去するミネラルが大量に含まれております。
販売方法:1袋以上、送料は注文者負担。 |
活性酸素とは 私たちが呼吸する酸素=O2は、電子の数が一定で、他の物質と反応しにくい形です。 ところが、活性酸素は、通常の酸素=O2とは異なり、電子の数が不安定で、他の物質と反応しやすいのです。 ※「物質の反応」とは、物質間の電子の移動のことです。「電子の数が不安定」とは、他の物質のやり取りを行いやすいことを意味します。その反応が私たちの物質=細胞を傷付けるわけです。 活性酸素の例 活性酸素には様々な種類がありますが、私たちにもっとも知られているのが、過酸化水素水つまりオキシドールです。 オキシドールを傷に塗ると、一瞬のうちに泡を出して(反応して)、ばい菌をやっつけてくれます。 これは、「オキシドールとばい菌との間で、電子のやり取りが行われ、その結果、ばい菌が死滅する」事を意味します。 活性酸素は両刃の剣 過剰な活性酸素は、ばい菌をやっつけると同時に、私たちの体内の細胞を傷付け、様々な病気を引き起こします。このため、活性酸素は『両刃の剣』といわれています。 身近な活性酸素 私たちの呼吸に伴って消費する酸素の2%が、活性酸素になります。 活性酸素は体内公害 運動による酸素消費量増加や各種加工品は活性酸素を激増させます。そのため、今や活性酸素は『体内公害』といわれています。 |